2011年ももうすぐ終わります。昨日の夜からおせち料理を作っていただき(私はお願いするだけなので・・・)今日お重に詰めました。とてもおいしそうに出来上がりました。美的感覚のない私はお重に詰めるのもお願いするだけの人になりましたがそのほうが上手にできたように思います。
正月前に風邪で体調を崩していた入居者様もいましたが今はだいぶ良くなり新年はみんな笑顔で迎えることができそうです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年12月31日土曜日
2011年12月29日木曜日
餅つき大会
餅つきも無事?終了しました。雪の心配もありどうなることかと思いましたが備えあれば憂いなし?雪予報を信用して雪が降り出す前に和楽家に到着していつ雪がふってもいいように準備していたら25日の朝は雪は降らず、(まあそんなもので)と思いながら早くから準備はできました。。雪は餅つきにはあまり影響がなくご家族様にも餅をついていただいたり、丸めていただいたりといろいろお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。おいしく食べることもできました。ただやはりとても寒かったです。お餅つきが終わってから雪が降り出しホワイトクリスマスにはなり、26日には名古屋も雪景色でした。
今年ももうすぐ終わりです。
和楽家が開所してからもうすぐ2ヶ月が過ぎようとしています。2ヶ月近くが過ぎまだまだ慣れないことばかりでたくさんの人のご協力のもとなんとか過ごしている状態でいろいろご迷惑をおかけしていますがスタッフ一同ご入居者様が楽しく笑顔で元気に和楽家で過ごしていただけるように来年も頑張っていきたいと思っています。
これからもいろいろなことがあると思いますが協力しあってやっていきたいと思っています。今年もあと3日少し風邪気味もご入居者様もお見えになるので気をつけながら今年あと少し何事もなく締めくくっていけたらいいなと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
今年ももうすぐ終わりです。
和楽家が開所してからもうすぐ2ヶ月が過ぎようとしています。2ヶ月近くが過ぎまだまだ慣れないことばかりでたくさんの人のご協力のもとなんとか過ごしている状態でいろいろご迷惑をおかけしていますがスタッフ一同ご入居者様が楽しく笑顔で元気に和楽家で過ごしていただけるように来年も頑張っていきたいと思っています。
これからもいろいろなことがあると思いますが協力しあってやっていきたいと思っています。今年もあと3日少し風邪気味もご入居者様もお見えになるので気をつけながら今年あと少し何事もなく締めくくっていけたらいいなと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年12月24日土曜日
メリークリスマス
メリークリスマス!
今日はクリスマスイヴですね。和楽家では昨日(23日)、みんなでクリスマス会をしました。
白雪会というボランティアの方をお呼びしてうたと踊りで楽しい一時を過ごしていただいた後、天使(?)が登場してのキャンドルサービスの後サンタさん(私とすぐにばれましたが・・・)がプレゼントを渡しました。その後乾杯をしてケーキをたべました。入居者様が喜んでくれてたらいいなと思っています。私は初サンタ楽しかったですが・・・
ところで明日はお餅つきなのですがあいにく(?)明日の名古屋の天気はホワイトクリスマスの予報です。ホワイトクリスマスはとても素敵ですが和楽家が開所して初めてのユキ予報スタッフがちゃんと和楽家に勤務時間に来てくれるか今からドキドキです。かくゆう私もどうなるかわからないのでこのまま和楽家にいようかとは思っていますが・・・
明日のお餅つき、入居者様やご家族様が喜んでくれることを祈っています。
明日はクリスマス、みんなが元気で、笑顔で、幸せに過ごせることを祈っています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
今日はクリスマスイヴですね。和楽家では昨日(23日)、みんなでクリスマス会をしました。
白雪会というボランティアの方をお呼びしてうたと踊りで楽しい一時を過ごしていただいた後、天使(?)が登場してのキャンドルサービスの後サンタさん(私とすぐにばれましたが・・・)がプレゼントを渡しました。その後乾杯をしてケーキをたべました。入居者様が喜んでくれてたらいいなと思っています。私は初サンタ楽しかったですが・・・
ところで明日はお餅つきなのですがあいにく(?)明日の名古屋の天気はホワイトクリスマスの予報です。ホワイトクリスマスはとても素敵ですが和楽家が開所して初めてのユキ予報スタッフがちゃんと和楽家に勤務時間に来てくれるか今からドキドキです。かくゆう私もどうなるかわからないのでこのまま和楽家にいようかとは思っていますが・・・
明日のお餅つき、入居者様やご家族様が喜んでくれることを祈っています。
明日はクリスマス、みんなが元気で、笑顔で、幸せに過ごせることを祈っています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
2011年12月21日水曜日
もうすぐクリスマス
もうすぐクリスマスです。和楽家でもクリスマス会を企画しています。
12月23日にボランティアさんをお招きしての歌や踊りをしていただいた後みんなでケーキを食べて楽しい一時を過ごしていただこうかと企画しています。クリスマス会の様子はまた報告できたらとおもっております。
12月25日にはお餅つきを企画しております。先日いきなり本番だといけないので予行練習をしました。その時は何事もなくうまくいったので本番もうまくいくようにと思っています。
お餅つきはご家族様もご招待しているので皆様に楽しんでいただけたらと思っています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
12月23日にボランティアさんをお招きしての歌や踊りをしていただいた後みんなでケーキを食べて楽しい一時を過ごしていただこうかと企画しています。クリスマス会の様子はまた報告できたらとおもっております。
12月25日にはお餅つきを企画しております。先日いきなり本番だといけないので予行練習をしました。その時は何事もなくうまくいったので本番もうまくいくようにと思っています。
お餅つきはご家族様もご招待しているので皆様に楽しんでいただけたらと思っています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
2011年12月4日日曜日
おひさしぶりです。
最近ブログの更新もなかなかできなくてお久しぶりになってしまいました。
今日までの間に11月24日に紅葉がりに先日下見に行ってきた豊田までマイクロバスで行ってきました。一時間半弱の車での移動で車酔いをするかたがいないか心配でしたがなんとか全員なにごともなく行くことができました。ひとえにスタッフが車にのっている時間を考えて前日の夕食と当日の朝食のメニューを医に負担がかからないメニューにしてくれたおかげです。昼食もみんなでお弁当を作って持っていきました。当日は天気に恵まれてよかったのですがとても寒い日で風もありました。現地ではお店もでていて五平餅やタイヤキ、みたらし等それぞれ好きなものを食べていました。
景色はきれいでした。桜は散りかけで少し残念でしたが喜んでくれていました。
遠出でしたので正直不安もありましたが行ってよかったです。
11月26日にはご家族様も招待しておいしいケーキとコーヒーで午後のひと時くつろいでいただきたくアフタヌーンテイーを楽しむ会を開きました。ご家族様との楽しい一時を過ごしていただけたのではないかと思っております。
12月にはいり新しい和楽家の入居者様も増え毎日ばたばたと楽しく過ごしています。
今月はクリスマスや餅つき等楽しい行事があり入居者様に楽しんでいただくようにスタッフ一同今からどうしようかと計画をたてています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
今日までの間に11月24日に紅葉がりに先日下見に行ってきた豊田までマイクロバスで行ってきました。一時間半弱の車での移動で車酔いをするかたがいないか心配でしたがなんとか全員なにごともなく行くことができました。ひとえにスタッフが車にのっている時間を考えて前日の夕食と当日の朝食のメニューを医に負担がかからないメニューにしてくれたおかげです。昼食もみんなでお弁当を作って持っていきました。当日は天気に恵まれてよかったのですがとても寒い日で風もありました。現地ではお店もでていて五平餅やタイヤキ、みたらし等それぞれ好きなものを食べていました。
景色はきれいでした。桜は散りかけで少し残念でしたが喜んでくれていました。
遠出でしたので正直不安もありましたが行ってよかったです。
11月26日にはご家族様も招待しておいしいケーキとコーヒーで午後のひと時くつろいでいただきたくアフタヌーンテイーを楽しむ会を開きました。ご家族様との楽しい一時を過ごしていただけたのではないかと思っております。
12月にはいり新しい和楽家の入居者様も増え毎日ばたばたと楽しく過ごしています。
今月はクリスマスや餅つき等楽しい行事があり入居者様に楽しんでいただくようにスタッフ一同今からどうしようかと計画をたてています。
名古屋のグループホーム フレンズハウス和楽家
2011年11月17日木曜日
下見
紅葉狩り行事としてみんなで行こうと思っているところへ下見に行ってきました。みんなで行く前にトイレは車いすでも使用できるかとかお弁当をたべる場所があるか等みてきました。
下見に行った場所は紅葉と桜が見られるところでとてもきれいなところでした。
和楽家から少し距離があるので心配な面もありますが行くと喜んでいただけるかな?などと思っています。
お弁当を持ってみんなでいけるといいと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
下見に行った場所は紅葉と桜が見られるところでとてもきれいなところでした。
和楽家から少し距離があるので心配な面もありますが行くと喜んでいただけるかな?などと思っています。
お弁当を持ってみんなでいけるといいと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年11月13日日曜日
ボランテイア
11月11日の金曜日和楽家にはじめてのボランテイアさんが来てくれました。
オカリナを吹いて演奏してくださる人で素敵な音色を聞かせてくれました。
入居者様もとても喜んでくださって最後にリクエストをしてその曲がかかったら涙をながしていたのがとても印象的でした。
演奏後みんなでおやつを食べました。またまた私のわがままで「おもてなしするのに手作りのケーキがいいな」と言ってスタッフにパウンドケーキを作ってもらいました。ゴマでつくったケーキでとても好評でした。
また和楽家にきて欲しいです。
他にもいろいろなボランテイアさんにきてほしいと思います。
いつでも大歓迎です。
和楽家にきてくださる人ご一報くださいませ。
お待ちしております。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
オカリナを吹いて演奏してくださる人で素敵な音色を聞かせてくれました。
入居者様もとても喜んでくださって最後にリクエストをしてその曲がかかったら涙をながしていたのがとても印象的でした。
演奏後みんなでおやつを食べました。またまた私のわがままで「おもてなしするのに手作りのケーキがいいな」と言ってスタッフにパウンドケーキを作ってもらいました。ゴマでつくったケーキでとても好評でした。
また和楽家にきて欲しいです。
他にもいろいろなボランテイアさんにきてほしいと思います。
いつでも大歓迎です。
和楽家にきてくださる人ご一報くださいませ。
お待ちしております。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年11月3日木曜日
1ヶ月たちました。
早いもので10月1日の開所から1ヶ月がたち、11月になりました。
我々スタッフのとってどのようにすれば入居者様が和楽家での生活がよりよくなるかを考えながら生活した1ヶ月だったような気がします。
まだまだやらなければいけないことがたくさんたくさんありますが1歩1歩どうすれば和楽家がよくなるかを考えながら入居者様とともに進んでいけたらいいと思っています。
ところで、1ヶ月がたち、私にとって和楽家での初めての介護保険の請求作業を行いました。
間違えると大変なので緊張しましたが姉妹法人の事務の方にいろいろ教えていただきながら進めています。私自身もまだまだですがよりよい和楽家にするために頑張っていきたいです。
我々スタッフのとってどのようにすれば入居者様が和楽家での生活がよりよくなるかを考えながら生活した1ヶ月だったような気がします。
まだまだやらなければいけないことがたくさんたくさんありますが1歩1歩どうすれば和楽家がよくなるかを考えながら入居者様とともに進んでいけたらいいと思っています。
ところで、1ヶ月がたち、私にとって和楽家での初めての介護保険の請求作業を行いました。
間違えると大変なので緊張しましたが姉妹法人の事務の方にいろいろ教えていただきながら進めています。私自身もまだまだですがよりよい和楽家にするために頑張っていきたいです。
2011年10月31日月曜日
ハロウィン
今日はハロウインということで仮装したりお部屋に飾りつけをしたりということはしませんでしたがせめて料理だけは・・・ということで昼食はかぼちゃのシチューにしておやつはパンプキンパイを食べました。パンプキンパイは私とご入居様が新聞広告をみていたらとてもおいしそうなのが載っていたので思わずスタッフに「パンプキンパイつくれる?」と聞いたら作ってみるということになり手作りで作ってくれました。せっかく見栄えもよく味もおいしいパイができたのに写真をとるのを忘れ、あまりにおしいそうだったので食べてしまいブログに写真をのせることができず残念です。(食べ終わってから写真とるのを忘れたことに気が付きました。食べる少し前までは覚えていたのに・・・)
スタッフの皆様にはいつもいつも私の思いつきのわがままなリクエストに答えてくれて感謝しています。
またよろしくお願いします。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
スタッフの皆様にはいつもいつも私の思いつきのわがままなリクエストに答えてくれて感謝しています。
またよろしくお願いします。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月26日水曜日
北名古屋市歴史民族資料館
今日はお昼から北名古屋市歴史民族資料館へ行ってきました。
館内は昭和の時代の懐かしい物がたくさん置いてあり入居者は「懐かしい懐かしい」とその物が使われていた当時の話を私達スタッフにしてくださいました。
昔あそんだおもちゃとか生活用品、当時のお店屋さんも再現してあったりして、私達スタッフにとっても懐かしい物が展示してあったりでとても楽しかったです。
入居者様の中には今度ご家族がきたら今日の話をしたいと言われるほど懐かしく、楽しかったみたいでした。私も始めて行きましたがとても楽しかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
館内は昭和の時代の懐かしい物がたくさん置いてあり入居者は「懐かしい懐かしい」とその物が使われていた当時の話を私達スタッフにしてくださいました。
昔あそんだおもちゃとか生活用品、当時のお店屋さんも再現してあったりして、私達スタッフにとっても懐かしい物が展示してあったりでとても楽しかったです。
入居者様の中には今度ご家族がきたら今日の話をしたいと言われるほど懐かしく、楽しかったみたいでした。私も始めて行きましたがとても楽しかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月23日日曜日
バーベキュー
今日は和楽家の中庭でご家族様をご招待してバーベキューをしました。
たくさんのお肉にお野菜、さんま、焼きそばたくさん焼いてみんなで食べました。おにぎりもつくり食べていただきました。
みなさんの笑顔がみたくて企画したバーベキュー喜んでいただけてうれしかったです。
また、いろいろ楽しい企画をしていきたいです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
たくさんのお肉にお野菜、さんま、焼きそばたくさん焼いてみんなで食べました。おにぎりもつくり食べていただきました。
みなさんの笑顔がみたくて企画したバーベキュー喜んでいただけてうれしかったです。
また、いろいろ楽しい企画をしていきたいです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月22日土曜日
中村区区民まつり
中村公園で開かれたお祭りにみんなで行ってきました。
午前中はあいにくの雨模様でしたが出掛ける予定時間の昼過ぎには雨もあがり薄日もさすくらいの天気になり公園内にだされた模擬店を見て回ったり、神社をお参りしたり、楽しい一時を過ごすことができました。
初めて中村公園に来たという人もいましたが「いい公園だね。」と気にいってくれたみたいです。
藤棚があったり、桜の木があったり、もみじの木があったりと四季折々に楽しめる公園ということで「今度は春に桜の花を見にお弁当を持ってこようね。」と話しながら散策しました。
それから、地震体験車にものりました。おおきなにゆれにビックリしていました。
いい体験ができました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
午前中はあいにくの雨模様でしたが出掛ける予定時間の昼過ぎには雨もあがり薄日もさすくらいの天気になり公園内にだされた模擬店を見て回ったり、神社をお参りしたり、楽しい一時を過ごすことができました。
初めて中村公園に来たという人もいましたが「いい公園だね。」と気にいってくれたみたいです。
藤棚があったり、桜の木があったり、もみじの木があったりと四季折々に楽しめる公園ということで「今度は春に桜の花を見にお弁当を持ってこようね。」と話しながら散策しました。
それから、地震体験車にものりました。おおきなにゆれにビックリしていました。
いい体験ができました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月21日金曜日
花壇と畑
昨日に引き続き花壇の話です。
写真をとりました。私の腕が悪いのでいまいちの写真ですが実際はもっと素敵な花壇です。ご入居者様と一緒に楽しく植えたお花なのでご入居者様も「きれいだね。」といっていました。
畑はもっと横に長い畑で玉ねぎ、ねぎ、絹さや、ブロッコリー、キャベツ、ラディシュ、パセリ等本数は少ないですが種類をたくさんうえました。畑も初めて苗を植えるので耕すことからはじめて植える時はご入居者様にも手伝っていただきみんなで植えました。
種で植えたのは「早く芽がでないかな?」と話をしながらお水をあげています。
野菜ができて食べれるようになるのを楽しみにしています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月20日木曜日
花壇
今日は花壇の花の植え替えをしました。入居者様とパンジーを一緒に植えました。
3時くらいからやり始めたので植え終わったのが4時すぎになってしまい写真が撮れなくて残念でしたが写真はまた明日にでも撮ろうかと思っています。
かわいらしい花壇になりました。
先日畑に野菜の種や苗も植えたのでそれもあわせて写真にとっておみせできればとおもっています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
3時くらいからやり始めたので植え終わったのが4時すぎになってしまい写真が撮れなくて残念でしたが写真はまた明日にでも撮ろうかと思っています。
かわいらしい花壇になりました。
先日畑に野菜の種や苗も植えたのでそれもあわせて写真にとっておみせできればとおもっています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月19日水曜日
会議
今日はスタッフ会議をしました。
こちらからいろいろお願いしたいことや入居者様の今の状態や注意すべき点、、スタッフ間で認識を同じにしたい点等話し合いをしました。
介護の世界にはいった年数や経験等キャリアが違うスタッフがいる中で介護の質や考え方を同じくするように話し合いをすることは重要なことだと考えております。スタッフみんなで入居者様のことを考えて和楽家をよりよくしていきたいと考えています。
今日はスタッフ会議のほか、運営推進会議も行いました。地域の方や福祉関係の方と和楽家の現在の状況や今後の予定、初めての運営推進会議でしたので会議の要綱等いろいろ話し合いを行い貴重なご意見もいただきとても有意義な会議になりました。
今日は私にとってもそうですが和楽家にとってとても有意義な一日になりました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
こちらからいろいろお願いしたいことや入居者様の今の状態や注意すべき点、、スタッフ間で認識を同じにしたい点等話し合いをしました。
介護の世界にはいった年数や経験等キャリアが違うスタッフがいる中で介護の質や考え方を同じくするように話し合いをすることは重要なことだと考えております。スタッフみんなで入居者様のことを考えて和楽家をよりよくしていきたいと考えています。
今日はスタッフ会議のほか、運営推進会議も行いました。地域の方や福祉関係の方と和楽家の現在の状況や今後の予定、初めての運営推進会議でしたので会議の要綱等いろいろ話し合いを行い貴重なご意見もいただきとても有意義な会議になりました。
今日は私にとってもそうですが和楽家にとってとても有意義な一日になりました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月15日土曜日
晩御飯とおやつ
今日の晩御飯はぎょうざとはるさめの酢の物・中華スープ
ごはんです。
ぎょうざはみんなでつつみました。
ひとそれぞれ形がちがい個性があってよかったです。
前回ぎょうざを作ったときIHコンロになれてなく火加減がわからず
焦げてしまい大変なことになってしまいましたが今回は大成功とても上手にできました。
入居者様もおいしいとよろこんでくれていました。リベンジ成功。
おやつですが今日は和菓子と
お抹茶でおいしくおやつをいただきました。
おいしいお抹茶をたてていただき幸せなひとときをすごすことができました。
みんなとてもよろこんでいました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2週間たちました。
和楽家が名古屋市から認可をうけグループホームを開所してから2週間がたちました。
入居者様は新しい環境で戸惑いはあるのは当然ですが、スタッフも今までは入居者様に喜んでいただくためにはどうしようか?といろいろ研修をしてきましたがいざ始まってみると研修との違いを感じる時はありますがスタッフ一同日々いかに安全に健康に楽しく我が家のように過ごしていただけるかを考えながら過ごしてきた2週間でした。これからもスタッフ一同入居者様のことを考えながら日々過ごしていきたいと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
入居者様は新しい環境で戸惑いはあるのは当然ですが、スタッフも今までは入居者様に喜んでいただくためにはどうしようか?といろいろ研修をしてきましたがいざ始まってみると研修との違いを感じる時はありますがスタッフ一同日々いかに安全に健康に楽しく我が家のように過ごしていただけるかを考えながら過ごしてきた2週間でした。これからもスタッフ一同入居者様のことを考えながら日々過ごしていきたいと思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月12日水曜日
散歩
すっかり秋らしくなりとてもすごしやすくなってきた今日この頃、散歩するのにはとてもいい季節になってきました。
と、いうことで?入居者様と近くの公園に天気のいい日は毎日のように散歩に出掛けています。
和楽家のご近所はとてもいい環境で公園も近くに何箇所かあるし、八幡神社もあり、田んぼや畑もあり、季節感を肌で感じることができてとても素敵なところです。
散歩がてら近くのコンビニやスーパー、ドラックストアで買い物もすることもできるしとてもめぐまれた環境に和楽家があると実感しています。
これからは、紅葉や秋の花が素敵な季節、入居者様といろいろな場所に出掛けて行きたいと思っています。その時はまた報告したいと思います。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
と、いうことで?入居者様と近くの公園に天気のいい日は毎日のように散歩に出掛けています。
和楽家のご近所はとてもいい環境で公園も近くに何箇所かあるし、八幡神社もあり、田んぼや畑もあり、季節感を肌で感じることができてとても素敵なところです。
散歩がてら近くのコンビニやスーパー、ドラックストアで買い物もすることもできるしとてもめぐまれた環境に和楽家があると実感しています。
これからは、紅葉や秋の花が素敵な季節、入居者様といろいろな場所に出掛けて行きたいと思っています。その時はまた報告したいと思います。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月6日木曜日
料理
今日の昼食は少し贅沢に手づくりのちらし寿司にしました。
入居者さんや職員にも好評でみんな完食でした。
うつわにも本格的にしてみたら喜んでいただきよかったです。
おやつもいもまんじゅうもどきをつくってみました。
さつまいもが少しかたかったですがおいしかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
入居者さんや職員にも好評でみんな完食でした。
うつわにも本格的にしてみたら喜んでいただきよかったです。
おやつもいもまんじゅうもどきをつくってみました。
さつまいもが少しかたかったですがおいしかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月3日月曜日
パートさん
今日から数人のパートさんが和楽家の仲間入りしました。
入居者さんと職員・パートさんみんなが「和楽家にきて良かった。」と思ってくれればいいなと思っています。
これからも(和楽家にいてよかった。)と思ってもらえるような楽しい和楽家にしていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
入居者さんと職員・パートさんみんなが「和楽家にきて良かった。」と思ってくれればいいなと思っています。
これからも(和楽家にいてよかった。)と思ってもらえるような楽しい和楽家にしていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年10月1日土曜日
開所
10月1日、今日から和楽家が開所しました。今まで職員みんなで準備をしてきましたがそのおかげで無事この日を迎えることができました。
これまで関わってくれたすべての人に感謝しています。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
ここからがスタートです。まわりの人の協力・助言をうけながらみんなでよりよい和楽家にしていきたいと思います。
今日は職員の発案でおやつは手づくりのケーキで入居者さんと一緒に開所のお祝いをしました。
私がお祝いまで考えていなかったのにお祝いしようと言ってくれた言葉がとてもうれしかったです。
味もおいしく見栄えもよくできていました。
写真がとれなかったのが残念です。
みんなとても喜んでくれてよかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
これまで関わってくれたすべての人に感謝しています。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
ここからがスタートです。まわりの人の協力・助言をうけながらみんなでよりよい和楽家にしていきたいと思います。
今日は職員の発案でおやつは手づくりのケーキで入居者さんと一緒に開所のお祝いをしました。
私がお祝いまで考えていなかったのにお祝いしようと言ってくれた言葉がとてもうれしかったです。
味もおいしく見栄えもよくできていました。
写真がとれなかったのが残念です。
みんなとても喜んでくれてよかったです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年9月21日水曜日
台風
昨日は昼からものすごい雨でホームのある中村区にも避難勧告がでて10月1日ホームが開所して入居者様がいる時に同じようなことがあったらどう対応しようか?と考えさせられる日になりました。
今日も台風が接近しているので雨が心配です。今のところ昨日ほど雨は降っていないので避難勧告はでていませんのでこのまま何事もなく台風が通りすぎてくれるのを祈るばかりです。
昨日は職員が無事帰宅できたか心配でしたが今日はホームの近くに住む職員だけ出勤してもらったので少しは安心です。
これから台風が通りすぎるところもホームのある名古屋もあまり被害がでないことを祈ってます。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
今日も台風が接近しているので雨が心配です。今のところ昨日ほど雨は降っていないので避難勧告はでていませんのでこのまま何事もなく台風が通りすぎてくれるのを祈るばかりです。
昨日は職員が無事帰宅できたか心配でしたが今日はホームの近くに住む職員だけ出勤してもらったので少しは安心です。
これから台風が通りすぎるところもホームのある名古屋もあまり被害がでないことを祈ってます。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年9月19日月曜日
ケーキをつくってみました。
今日は敬老の日ということもあり一度お祝いごとでつくる機会の多い「ケーキをつくってみよう!」と私が言い出し、炊飯機でつくる(材料:ホットケーキミックス、牛乳、玉子、バターのかわりのマーガリン)でケーキをつくりました。
少しかたくなってしましましたが味は良かったです。
今度つくるときは牛乳の量を増やせばいいのかな?とかシロップをいれればいいかな?とかいろいろ話ながらおいしくいただきました。
本番でつくるときはもう少しやわらかくつくれればいいなと思いました。
少しかたくなってしましましたが味は良かったです。
今度つくるときは牛乳の量を増やせばいいのかな?とかシロップをいれればいいかな?とかいろいろ話ながらおいしくいただきました。
本番でつくるときはもう少しやわらかくつくれればいいなと思いました。
2011年9月16日金曜日
親睦会
16日の金曜日の夜、中村区則武町のホテルで職員の親睦会がありました。
10月から和楽家のきてくれるパートさんもあわせての親睦会でした。
おいしい季節の料理に和気あいあいとした雰囲気のなか楽しい時間を過ごすことができました。
10月の開所に向けて職員間で親睦を深めることができたのではないかと思いました。
この日の午後はフレンズグループの他の施設のホーム長が和楽家に来てくれて職員やパートさんを対象に認知症についての研修をしてくれました。認知症とは何か?とか認知症の人に対してどのように接していけばいいのかとか今後和楽家で認知症の人と関わっていくうえで大切なことを教えていただきました。
ありがとうございました。
親睦会、研修をしていきながら職員のチームワークが少しでも良くなっていき和楽家に関わるすべての人が和楽家にきて良かったと思ってくれれば嬉しいとおもいます。
10月から和楽家のきてくれるパートさんもあわせての親睦会でした。
おいしい季節の料理に和気あいあいとした雰囲気のなか楽しい時間を過ごすことができました。
10月の開所に向けて職員間で親睦を深めることができたのではないかと思いました。
この日の午後はフレンズグループの他の施設のホーム長が和楽家に来てくれて職員やパートさんを対象に認知症についての研修をしてくれました。認知症とは何か?とか認知症の人に対してどのように接していけばいいのかとか今後和楽家で認知症の人と関わっていくうえで大切なことを教えていただきました。
ありがとうございました。
親睦会、研修をしていきながら職員のチームワークが少しでも良くなっていき和楽家に関わるすべての人が和楽家にきて良かったと思ってくれれば嬉しいとおもいます。
2011年9月14日水曜日
食事つくり2回目です。
今日も新しく和楽家にきてくれる入居者さんに少しでもおいしい食事を食べていただこうと職員で練習しました。本日のメニューは魚の照り焼きのサラダ添え・きんぴら・おみそ汁・ごはんです。
おいしくできました。
職員で試食しましたがなかなか好評でした。
この調子で練習をしていき和楽家の人においしく食べて喜んでいただければと職員一同思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
おいしくできました。
職員で試食しましたがなかなか好評でした。
この調子で練習をしていき和楽家の人においしく食べて喜んでいただければと職員一同思っています。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年9月12日月曜日
食事作りの練習をしました。
職員で食事つくりの練習をしました。
本日のメニューは天ぷら(かきあげ・さつまいも・なす)きゅうりと
ワカメの酢の物、ご飯、味噌汁、漬物です。
職員で考えてつくりました。
とてもおいしかったですよ。
今週はいろいろなメニューで練習します。
おいしい食事を和楽家の入居者様に食べてもらいたくただいま練習中です。
本日のメニューは天ぷら(かきあげ・さつまいも・なす)きゅうりと
ワカメの酢の物、ご飯、味噌汁、漬物です。
職員で考えてつくりました。
とてもおいしかったですよ。
今週はいろいろなメニューで練習します。
おいしい食事を和楽家の入居者様に食べてもらいたくただいま練習中です。
2011年9月10日土曜日
名古屋市の人がみえました。
昨日名古屋市の介護指導課の人が和楽家をみにみえました。
和楽家の中を一通りみていかれ写真をとったり話を聞かれたりしました。
約二時間ちかくあれこれ話をしていかれました。
10月1日に事業所の認可が無事おりるのを願うばかりです。
和楽家の中を一通りみていかれ写真をとったり話を聞かれたりしました。
約二時間ちかくあれこれ話をしていかれました。
10月1日に事業所の認可が無事おりるのを願うばかりです。
2011年9月6日火曜日
食事
朝、晩だんだん涼しくなってきて秋らしくなってきました。
今日、和楽家からみた青空はとても秋らしくきれいでしたよ。
それにトンボも飛んでいて台風が通りすぎたらいっぺんに秋になった感じですね。
今、職員で和楽家の家族になる入居者様の食事をどうしたらいいか考えています。
おいしい食事を提供したいので献立をどうしたらいいか?とかレシピを考えたりしています。
職員がみんなでおいしい食事を提供したいとの思いからいろいろ考えていますので和楽家が始まるのがとても楽しみです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
今日、和楽家からみた青空はとても秋らしくきれいでしたよ。
それにトンボも飛んでいて台風が通りすぎたらいっぺんに秋になった感じですね。
今、職員で和楽家の家族になる入居者様の食事をどうしたらいいか考えています。
おいしい食事を提供したいので献立をどうしたらいいか?とかレシピを考えたりしています。
職員がみんなでおいしい食事を提供したいとの思いからいろいろ考えていますので和楽家が始まるのがとても楽しみです。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年8月31日水曜日
研修
今、和楽家の職員は数人ずつフレンズグループの施設で研修をさせてもらっています。
初めてグループホームに行く職員もいて、グループホームでの生活の様子を勉強させてもらっています。
研修に行った職員とても勉強になっているようです。
和楽家の職員を受け入れてもらってありがとうございます。
まだまだ研修は続きますがこれからもよろしくお願いします。
それから今日は歯磨きの仕方の研修にも和楽家の職員参加させていただきありがとうございました。
とても楽しい研修で歌あり踊りあり楽しい勉強できました。ありがとうございました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
初めてグループホームに行く職員もいて、グループホームでの生活の様子を勉強させてもらっています。
研修に行った職員とても勉強になっているようです。
和楽家の職員を受け入れてもらってありがとうございます。
まだまだ研修は続きますがこれからもよろしくお願いします。
それから今日は歯磨きの仕方の研修にも和楽家の職員参加させていただきありがとうございました。
とても楽しい研修で歌あり踊りあり楽しい勉強できました。ありがとうございました。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年8月28日日曜日
ありがとうございました。
竣工式・内覧会無事に終わりました。
たくさんにの人が和楽家にきていただき本当にありがとうございました。来ていただいた人のほとんどが「落ち着ける雰囲気ですね。」と言うお言葉をいただきとても嬉しく思っています。
それに本当にたくさんのお祝いのお花等いただきありがとうございました。
内覧会は終わりましたが和楽家はいつでも見学できますので気軽に遊びに来て下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
まだまだ生まれたばかりの和楽家ですが地域の人達や関わってくださるすべての人にかわいがられる和楽家にしていきたいと思っておりますので、今後とも和楽家をよろしくお願いいたします。
たくさんにの人が和楽家にきていただき本当にありがとうございました。来ていただいた人のほとんどが「落ち着ける雰囲気ですね。」と言うお言葉をいただきとても嬉しく思っています。
それに本当にたくさんのお祝いのお花等いただきありがとうございました。
内覧会は終わりましたが和楽家はいつでも見学できますので気軽に遊びに来て下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
まだまだ生まれたばかりの和楽家ですが地域の人達や関わってくださるすべての人にかわいがられる和楽家にしていきたいと思っておりますので、今後とも和楽家をよろしくお願いいたします。
2011年8月26日金曜日
内覧会2日目
今日は内覧会2日目でした。
今日もたくさんの人に和楽家を見に来ていただきましてうれしいかぎりです。
スタッフもみんな笑顔で来てくれた人に接してくれて説明もちゃんとしてくれていましたし、今日もフレンズグループのホーム長が応援にきてくれたりと、無事に内覧会を終わることができました。
内覧会にきてくれた人、スタッフ他関わってくれた人すべてにありがとうといいたいです。
今日はありがとうございました。
内覧会は明日もありますのでお近くの方で見学したい人がいましたら是非気軽に遊びにきてくださいね。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
今日もたくさんの人に和楽家を見に来ていただきましてうれしいかぎりです。
スタッフもみんな笑顔で来てくれた人に接してくれて説明もちゃんとしてくれていましたし、今日もフレンズグループのホーム長が応援にきてくれたりと、無事に内覧会を終わることができました。
内覧会にきてくれた人、スタッフ他関わってくれた人すべてにありがとうといいたいです。
今日はありがとうございました。
内覧会は明日もありますのでお近くの方で見学したい人がいましたら是非気軽に遊びにきてくださいね。
名古屋のグループホームフレンズハウス和楽家
2011年8月25日木曜日
内覧会
今日は内覧会の1日目でした。
本当にたくさんの人にきていただきうれしいかぎりです。
和楽家の感想も「暖かい雰囲気でいいですね。」と言ってくださる方が多くうれしかったです。
それから、フレンズグループのホーム長さんもお手伝いにきていただき、私も含め内覧会の対応が始めての職員ばかりなのでとても心強く安心感がありました。ありがとうございます。
内覧会は明日、あさってとありますがたくさんの人に和楽家をみていただきたいと思っています。
よろしければ和楽家を見にきてくださいね。
本当にたくさんの人にきていただきうれしいかぎりです。
和楽家の感想も「暖かい雰囲気でいいですね。」と言ってくださる方が多くうれしかったです。
それから、フレンズグループのホーム長さんもお手伝いにきていただき、私も含め内覧会の対応が始めての職員ばかりなのでとても心強く安心感がありました。ありがとうございます。
内覧会は明日、あさってとありますがたくさんの人に和楽家をみていただきたいと思っています。
よろしければ和楽家を見にきてくださいね。
竣工式
24日に和楽家の竣工式を行いました。
地域の人や和楽家の工事関係者その他お世話になりました人達とこれからお世話になる人達をお招きしておひろめの会を行いました。
式典ではお祝いのお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
懇親会ではささやかではございますが軽食を召し上がっていただき歓談したいただきました。
皆様のお陰でとてもいい竣工式をおこなうことができました。
ありがとうございました。
地域の人や和楽家の工事関係者その他お世話になりました人達とこれからお世話になる人達をお招きしておひろめの会を行いました。
式典ではお祝いのお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
懇親会ではささやかではございますが軽食を召し上がっていただき歓談したいただきました。
皆様のお陰でとてもいい竣工式をおこなうことができました。
ありがとうございました。
2011年8月12日金曜日
和楽家へ引越しました。
和楽家へ引越しをしました。
荷物の搬入があったりいろいろな業者さんがはいったりして今週はバタバタしていましたがやっと
少し落ち着いてきた感じです。
来週も引き続き荷物の納入とかがありますが少しずつ快適な和楽家に近づいてきたらいいなと思っています。
荷物の搬入があったりいろいろな業者さんがはいったりして今週はバタバタしていましたがやっと
少し落ち着いてきた感じです。
来週も引き続き荷物の納入とかがありますが少しずつ快適な和楽家に近づいてきたらいいなと思っています。
2011年8月9日火曜日
お引越し
明日、和楽家の建物の引渡しがあり、和楽家へお引越しします。
今まで約3ヶ月間、開設準備室として使っていたこの部屋は明日はまだお引越ししませんが近いうちにお引越しです。
最初は一人で仕事をすることが多かったこの部屋ですが、最近は主任さんが一緒に仕事するようになりそれから、これから一緒に働いてくれる予定の人が時間がある時に遊びにきていろいろ手伝ってくれたりして楽しく仕事をしてきましたがこの部屋ともあと少しです。
少しさみしいですが新しい和楽家でスタッフの皆さんと楽しく仕事ができることを楽しみにしています。
今まで約3ヶ月間、開設準備室として使っていたこの部屋は明日はまだお引越ししませんが近いうちにお引越しです。
最初は一人で仕事をすることが多かったこの部屋ですが、最近は主任さんが一緒に仕事するようになりそれから、これから一緒に働いてくれる予定の人が時間がある時に遊びにきていろいろ手伝ってくれたりして楽しく仕事をしてきましたがこの部屋ともあと少しです。
少しさみしいですが新しい和楽家でスタッフの皆さんと楽しく仕事ができることを楽しみにしています。
2011年8月5日金曜日
検査
和楽家の引渡し前に消防と官庁検査が昨日と今日あり「無事に終わりました。」と報告がありました。
指摘事項もなく終わったとのことでほっとしています。
これで10日の引越しが無事迎えられそうです。
これも工事関係の方々が頑張ってこられたからと感謝しております。
私も今まで何度も現場に行きましたが本当にたくさんの人達が関わってくれていました。
皆様に感謝しています。
引越しが終わったら今度は私達が建物に負けないくらい素敵な和楽家をつくるためにスタッフ一同力を合わせて頑張っていきたいとおもっています。
これからが忙しくなりそうです。
私も頑張っていきたいです。
指摘事項もなく終わったとのことでほっとしています。
これで10日の引越しが無事迎えられそうです。
これも工事関係の方々が頑張ってこられたからと感謝しております。
私も今まで何度も現場に行きましたが本当にたくさんの人達が関わってくれていました。
皆様に感謝しています。
引越しが終わったら今度は私達が建物に負けないくらい素敵な和楽家をつくるためにスタッフ一同力を合わせて頑張っていきたいとおもっています。
これからが忙しくなりそうです。
私も頑張っていきたいです。
2011年8月3日水曜日
花壇にお花を植えました。
今日、中庭にある花壇にお花をうえました。
ちょうどフロアーから入居者さんが見える位置に花壇がありそこにお花をたくさん植えました。
初めてお花を植えたため最初は土をつくることから始めて大変でしたがきれいにお花を植え終わると疲れも吹き飛びとてもやさしい気持ちになれました。
入居者さんの毎日お花をながめながらやさしい気持ちになってくれれば素敵だなと思います。
明日は畑の土をきれいにする予定です。
今からがと何をうえればいいかわかりませんがとりあえず畑の土を耕す予定です。
明日も頑張ります。
ちょうどフロアーから入居者さんが見える位置に花壇がありそこにお花をたくさん植えました。
初めてお花を植えたため最初は土をつくることから始めて大変でしたがきれいにお花を植え終わると疲れも吹き飛びとてもやさしい気持ちになれました。
入居者さんの毎日お花をながめながらやさしい気持ちになってくれれば素敵だなと思います。
明日は畑の土をきれいにする予定です。
今からがと何をうえればいいかわかりませんがとりあえず畑の土を耕す予定です。
明日も頑張ります。
2011年8月2日火曜日
カーテンをみにいってきました。
今日、ショールームまで和楽家のフロアーや掘りごたつのあるところにつけるカーテンやブラインドを見に行ってきました。
今まで家具や家電やキッチン等いろいろなショールームを見てきましたがどこもたくさんの商品があり部屋の感じや入居される人のことを考えながら選ぶのはとても楽しくこれからがとても楽しみになってきます。
今回も部屋の感じを思い浮かべながら相談しながら決めるのはとてもたのしかったです。
建物もほぼ完成に近づいてきていてとても楽しみな状態です。
今まで家具や家電やキッチン等いろいろなショールームを見てきましたがどこもたくさんの商品があり部屋の感じや入居される人のことを考えながら選ぶのはとても楽しくこれからがとても楽しみになってきます。
今回も部屋の感じを思い浮かべながら相談しながら決めるのはとてもたのしかったです。
建物もほぼ完成に近づいてきていてとても楽しみな状態です。
2011年8月1日月曜日
現場の打ち合わせに行ってきました。
今日、和楽家引渡し前の最後の現場打ち合わせにいってきました。
現場での作業はほぼおわりに近づいてきました。
あと畳をいれたり外回りの作業が少し残っていたりしますが駐車場にはアスファルトがはいりましたし、中庭には芝生もはいりました。和楽家の玄関前に素敵な和楽家の表札がはいるようになります。
和楽家の車と同じ色の同じ字体でフレンズハウス和楽家と名前がはいるようになるそうです。
今から楽しみです。
来週には完成でお引越しです。
来週から和楽家での生活がはじまります。
今からどんな生活になるかワクワクドキドキ、希望がたくさん、うまくできるか不安が少しとても楽しみです。
現場での作業はほぼおわりに近づいてきました。
あと畳をいれたり外回りの作業が少し残っていたりしますが駐車場にはアスファルトがはいりましたし、中庭には芝生もはいりました。和楽家の玄関前に素敵な和楽家の表札がはいるようになります。
和楽家の車と同じ色の同じ字体でフレンズハウス和楽家と名前がはいるようになるそうです。
今から楽しみです。
来週には完成でお引越しです。
来週から和楽家での生活がはじまります。
今からどんな生活になるかワクワクドキドキ、希望がたくさん、うまくできるか不安が少しとても楽しみです。
2011年7月29日金曜日
内覧会
内覧会の案内状ができあがり今日それを持って挨拶廻りに出掛けました。
最初、事務所の近くはなるべく自転車で行こうと思い何件か廻りましたが、午前中に廻ったにもかかわらず暑さでしんどくなり、すぐに車に乗り換えてしまいました。
今回の挨拶廻りは前回パンフレットができたときに一度訪問させていただいたところばかりなので前回よりは場所もわかっていて効率よく廻れた気がします。
ちなみに内覧会は8月25日26日27日です。
完成した和楽家をたくさんの人に観に来ていただけたらうれしいく思います。
最初、事務所の近くはなるべく自転車で行こうと思い何件か廻りましたが、午前中に廻ったにもかかわらず暑さでしんどくなり、すぐに車に乗り換えてしまいました。
今回の挨拶廻りは前回パンフレットができたときに一度訪問させていただいたところばかりなので前回よりは場所もわかっていて効率よく廻れた気がします。
ちなみに内覧会は8月25日26日27日です。
完成した和楽家をたくさんの人に観に来ていただけたらうれしいく思います。
2011年7月27日水曜日
申請書類
今、私は和楽家を開所するために必要な申請書類をつくるためにパソコンの前で頑張っています。
今までは介護の仕事をしている時間のほうが長かったので一日パソコンの前で仕事をしていると
使わなくていい筋肉を使っているようであちこちが痛くなってきます。とくに肩こりがひどくなってきているようです。たまに身体を動かさないと固まってしまいそうです。
事務のお仕事をしている人は尊敬します。毎日パソコンの前にいるんですよね・・・。
和楽家が開所するまでにはまだまだ書類の提出や荷物の搬入、竣工式や内覧会等たくさんやることがありますが今までは一人で事務所で仕事している時間のほうが長かったですが来週からは新しい職員もはいり楽しく準備ができそうです。
ここのところ季節は夏なのに雨が多く今も外は暗くなってきていて雨と私の嫌いな雷が今にもなりそうな感じです。(雨降ってきました。雷も・・・)
暑すぎるのも嫌ですがそろそろ真夏の太陽が恋しくなってきた今日この頃です。
今までは介護の仕事をしている時間のほうが長かったので一日パソコンの前で仕事をしていると
使わなくていい筋肉を使っているようであちこちが痛くなってきます。とくに肩こりがひどくなってきているようです。たまに身体を動かさないと固まってしまいそうです。
事務のお仕事をしている人は尊敬します。毎日パソコンの前にいるんですよね・・・。
和楽家が開所するまでにはまだまだ書類の提出や荷物の搬入、竣工式や内覧会等たくさんやることがありますが今までは一人で事務所で仕事している時間のほうが長かったですが来週からは新しい職員もはいり楽しく準備ができそうです。
ここのところ季節は夏なのに雨が多く今も外は暗くなってきていて雨と私の嫌いな雷が今にもなりそうな感じです。(雨降ってきました。雷も・・・)
暑すぎるのも嫌ですがそろそろ真夏の太陽が恋しくなってきた今日この頃です。
2011年7月25日月曜日
今の和楽家です。
きょうは毎週恒例の和楽家の現場打ち合わせに行ってきました。
完成に一歩一歩近づいている和楽家をおとずれるのはいつにもましてうれしいものですね。
完成に一歩一歩近づいている和楽家をおとずれるのはいつにもましてうれしいものですね。
右の写真は新しくはいったキッキンとトイレの写真です。
早くこのキッチンで入居者さんと一緒に食事をつくりたいですね。
今日の和楽家の天気はあいにくの雨模様です。
時に雷なんかもなっています。
昼から私は歯科医のところへお願いに出かけたり
小学校や中学校へ挨拶に出かけましたが人と話をしているときに雷がなったりすると雷が大嫌いな私は笑顔?がひきつるのでとても困りました。
今も時折雷がなりますが本当に苦手です。
あの音なんとかしてほしいです。
早く雷がならくならないかと思っていますがなかなかなりやまないものですね。
2011年7月22日金曜日
挨拶まわり
和楽家のことを知っていただくための最初の挨拶まわりがほぼ終わりました。
予定ではもっと早くに終わる予定でしたが、なかなか予定通りには進まず今日になってしまいました。
最初、道もよくわからずこまりましたが最近はすこしづつ覚えてきました。
これからも、もっともっと和楽家のまわりのことを覚えなければとおもっています。
フレンズハウス和楽家
予定ではもっと早くに終わる予定でしたが、なかなか予定通りには進まず今日になってしまいました。
最初、道もよくわからずこまりましたが最近はすこしづつ覚えてきました。
これからも、もっともっと和楽家のまわりのことを覚えなければとおもっています。
フレンズハウス和楽家
2011年7月20日水曜日
テーブル決めました。
前回家具屋さんへ行きましたが結局決まらなかったテーブル決定しました。
結局前回候補にあげていたテーブルに決まりました。
入居される人がゆったり過ごすことができるように選んだつもりです。
食事をしたり、くつろいだり、テレビを見たり、何かレクリエーション的なことをしたりと起きている間で一番長く過ごすことになるフロアーで楽しく過ごしていただけるといいなと思っています。
フレンズハウス和楽家
結局前回候補にあげていたテーブルに決まりました。
入居される人がゆったり過ごすことができるように選んだつもりです。
食事をしたり、くつろいだり、テレビを見たり、何かレクリエーション的なことをしたりと起きている間で一番長く過ごすことになるフロアーで楽しく過ごしていただけるといいなと思っています。
フレンズハウス和楽家
2011年7月19日火曜日
和楽家に行きました。
今日は和楽家での打ち合わせでした。
1週間の間にトイレが設置されていたり居室やトイレ、浴室の戸がついたりと中もだんだん完成に近づいてきました。あと1週間程でほぼ完成になります。
外回りもコンクリートで車イスが通れるスロープがついたりと玄関もきれいになってきました。
今からとても楽しみです。
来週の打ち合わせの時には写真をとってきたいと思います。
ところで台風が近づいています。
現場では外の工事をする人はお休みでしたが中の工事の人はこんな日も頑張っていました。
台風の影響で今日・明日と雨がたくさんふる予定みたいですが工事関係者の皆様には気をつけて作業していただきたいとおもっています。
よろしくお願いいたします。
フレンズハウス和楽家
1週間の間にトイレが設置されていたり居室やトイレ、浴室の戸がついたりと中もだんだん完成に近づいてきました。あと1週間程でほぼ完成になります。
外回りもコンクリートで車イスが通れるスロープがついたりと玄関もきれいになってきました。
今からとても楽しみです。
来週の打ち合わせの時には写真をとってきたいと思います。
ところで台風が近づいています。
現場では外の工事をする人はお休みでしたが中の工事の人はこんな日も頑張っていました。
台風の影響で今日・明日と雨がたくさんふる予定みたいですが工事関係者の皆様には気をつけて作業していただきたいとおもっています。
よろしくお願いいたします。
フレンズハウス和楽家
2011年7月15日金曜日
防火管理講習うけてきました。
14.15日と防火管理講習をうけてきました。
今までの講習は介護の講習で自分自身興味もあり内容も理解できることばかりでとても勉強になっていましたが、この講習はいろいろな業種の人達がいて幅広い知識が必要ということもありとても大切で勉強しなければいけない講習でしたがお馬鹿な私には話の内容が難しくずっと講義形式ということもあり睡魔との戦いでした。でも実技講習は楽しかったです。
防災の知識が少しつき勉強になりました。
これで私の管理者への道、講習編はひとまず終了です。多分・・・
ところで、和楽家の竣工式・内覧会まで一ヶ月と少しずつ職員さんもそろいつつあります。
これから竣工式までの間で私の管理者への道・ダイエット編でもしようかと思っています。
昨日は私の運動不足解消と時間短縮のため講習の時自宅から自転車で会場まで行きました。
今日は講習の後事務所による用事がありましたが自転車で頑張って行きました。がしかし
会場から自転車で事務所に行く途中私の重さに耐えられなくなったのかタイヤの空気がなくなっていき名古屋駅前で空気がなくなってしまいました。
自転車屋さんをさがしていたら素敵な老夫婦がやっている自転車屋さんがありパンクもなおして油もさしてくれて、とてもやさしく接してくれて癒されて事務所に到着しました。地獄に仏みたいな感じで感謝・感謝でした。ということで(どういうこと?)ダイエット宣言でもしようかと思います。(無理かとおもいますが・・・)
フレンズハウス 和楽家
今までの講習は介護の講習で自分自身興味もあり内容も理解できることばかりでとても勉強になっていましたが、この講習はいろいろな業種の人達がいて幅広い知識が必要ということもありとても大切で勉強しなければいけない講習でしたがお馬鹿な私には話の内容が難しくずっと講義形式ということもあり睡魔との戦いでした。でも実技講習は楽しかったです。
防災の知識が少しつき勉強になりました。
これで私の管理者への道、講習編はひとまず終了です。多分・・・
ところで、和楽家の竣工式・内覧会まで一ヶ月と少しずつ職員さんもそろいつつあります。
これから竣工式までの間で私の管理者への道・ダイエット編でもしようかと思っています。
昨日は私の運動不足解消と時間短縮のため講習の時自宅から自転車で会場まで行きました。
今日は講習の後事務所による用事がありましたが自転車で頑張って行きました。がしかし
会場から自転車で事務所に行く途中私の重さに耐えられなくなったのかタイヤの空気がなくなっていき名古屋駅前で空気がなくなってしまいました。
自転車屋さんをさがしていたら素敵な老夫婦がやっている自転車屋さんがありパンクもなおして油もさしてくれて、とてもやさしく接してくれて癒されて事務所に到着しました。地獄に仏みたいな感じで感謝・感謝でした。ということで(どういうこと?)ダイエット宣言でもしようかと思います。(無理かとおもいますが・・・)
フレンズハウス 和楽家
2011年7月13日水曜日
照明や家具をみてきました。
今日は和楽家の照明やリビングのテーブル等をみにいってきました。
お部屋の照明はどれが感じがいいかな?などと考えながら決めていくのはとても楽しいです ね。
そんな感じで居室や脱衣室の照明を決めてきました。
あと食卓テーブルもみてきました。
テーブルのかたちは角ばったのはあたるとあざになってしまうかな?等と考えながらテーブル の形や長い時間すわることになるイスのすわり心地をひとつひとつ確かめていきこれがいいな どと話をしながらだいたいの候補は決めましたがまだ決定まではいきませんでした。
和楽家らしい素敵なものになればいいと思っています。
お部屋の照明はどれが感じがいいかな?などと考えながら決めていくのはとても楽しいです ね。
そんな感じで居室や脱衣室の照明を決めてきました。
あと食卓テーブルもみてきました。
テーブルのかたちは角ばったのはあたるとあざになってしまうかな?等と考えながらテーブル の形や長い時間すわることになるイスのすわり心地をひとつひとつ確かめていきこれがいいな どと話をしながらだいたいの候補は決めましたがまだ決定まではいきませんでした。
和楽家らしい素敵なものになればいいと思っています。
2011年7月12日火曜日
居室内部の写真です。
やっぱり写真の腕が悪く雰囲気がつかめない気がしますが、入居される方がはいられる居室の写真です。バルコニーのほうからみた感じとバルコニーの方を見た感じになっています。
とても素敵になってきていますがうまくつたわらないのが残念です。
あともう少しで完成する和楽家、今度紹介するまでには新しくなにができているか楽しみです。
2011年7月11日月曜日
和楽家の内部写真初公開
和楽家の内部写真です。
撮影者の腕が悪いので(私が撮影者ですが・・・)いまいち素敵な和楽家が表現できないですが実際はもっと素敵です。
まだつくってる最中なのでこれからもっともっと素敵になります。
また紹介できればいいと思います。
2011年7月8日金曜日
管理者研修終了しました。
昨日の昼からと今日一日で認知症サービス事業管理者研修終了しました。
先日の研修もとても勉強になりましたが、今回の研修も今度は管理者としてどうするかということを勉強しました。
いろいろ勉強になりました。
ひとつひとつ研修が終わるごとにいろいろな知識が身について少しずつ管理者として近づいていっていると思うととてもうれしい気持ちです。が、反面まだ何ひとつ実践していないので不安もあります。
これからひとつずつひとつずつ不安を自信にしていけたらいいかな?と思っています。
先日の研修もとても勉強になりましたが、今回の研修も今度は管理者としてどうするかということを勉強しました。
いろいろ勉強になりました。
ひとつひとつ研修が終わるごとにいろいろな知識が身について少しずつ管理者として近づいていっていると思うととてもうれしい気持ちです。が、反面まだ何ひとつ実践していないので不安もあります。
これからひとつずつひとつずつ不安を自信にしていけたらいいかな?と思っています。
2011年7月6日水曜日
職員さん
最近の私はといいますと、和楽家を知っていただくための挨拶まわりと新しく和楽家で一緒に働いてくれる職員さんの面接をしています。
少しずつ集まってきた職員さん、みなさんとても素敵な人ばかりで和楽家が始まるのがとても楽しみ
です。あとは和楽家で暮らしてくれる人が職員と一緒に楽しく、くつろいで生活してくれれば素敵ですね。
それから、私は明日から始まる管理者研修がどのような研修なのかドキドキものですがそれも楽しみです。
少しずつ集まってきた職員さん、みなさんとても素敵な人ばかりで和楽家が始まるのがとても楽しみ
です。あとは和楽家で暮らしてくれる人が職員と一緒に楽しく、くつろいで生活してくれれば素敵ですね。
それから、私は明日から始まる管理者研修がどのような研修なのかドキドキものですがそれも楽しみです。
2011年7月4日月曜日
建設中の和楽家にいってきました。
毎週月曜日は建設中の和楽家での打ち合わせです。
今日こそは中の写真を・・・と思っていたのに写真をとるのを忘れてしまいました。
来週こそはとってきます。
現在の和楽家は2階の床や壁のクロスが張り終わりとてもきれいになっていました。次は1階の番になってくるようです。
早いもので完成まであと1ヶ月になってきました。
あとトイレがついたりキッチンがついたりバルコニーがついたり・・・
楽しみです。
来週こそは写真のせれるようにとってきます。
とっても素敵な和楽家になりそうです。
今日こそは中の写真を・・・と思っていたのに写真をとるのを忘れてしまいました。
来週こそはとってきます。
現在の和楽家は2階の床や壁のクロスが張り終わりとてもきれいになっていました。次は1階の番になってくるようです。
早いもので完成まであと1ヶ月になってきました。
あとトイレがついたりキッチンがついたりバルコニーがついたり・・・
楽しみです。
来週こそは写真のせれるようにとってきます。
とっても素敵な和楽家になりそうです。
2011年7月1日金曜日
7月になりました。
今日から7月です。
早いものでもう1年の半分がすぎてしまいました。
10月開所の和楽家ですが開所まであと3ヶ月となりました。
私が和楽家の開設に携わって3ヶ月がたちました。
早いもので開所までの道のりの半分が過ぎました。
ここまでの道のり順調なのかどうなのか不安ですがまわりの協力もあり順調だと信じたいです。
一緒に働いてくれる職員さんの半分くらいは決まりました。
和楽家を知っていただく挨拶まわりは順調とはいえませんがこれからも頑張っていきたいです。
建物は工事関係の人達が暑い中頑張ってくださっているので順調です。
開所まであと3ヶ月これからがいろいろありますが頑張っていきたいです。
早いものでもう1年の半分がすぎてしまいました。
10月開所の和楽家ですが開所まであと3ヶ月となりました。
私が和楽家の開設に携わって3ヶ月がたちました。
早いもので開所までの道のりの半分が過ぎました。
ここまでの道のり順調なのかどうなのか不安ですがまわりの協力もあり順調だと信じたいです。
一緒に働いてくれる職員さんの半分くらいは決まりました。
和楽家を知っていただく挨拶まわりは順調とはいえませんがこれからも頑張っていきたいです。
建物は工事関係の人達が暑い中頑張ってくださっているので順調です。
開所まであと3ヶ月これからがいろいろありますが頑張っていきたいです。
2011年6月30日木曜日
研修終了です。
今日で名古屋市認知症介護実践者研修終了しました。
とても勉強になった10日間でした。
認知症介護についてここまで勉強したことがなかったので本当にためになった研修でした。
ただ、私自身人前で話すことが苦手で、すこし人みしりするたちなのでみんなの前で発表するとなると心臓バクバク、のどカラカラ、手はブルブル、で、きちんと発表できたのかどうか不安ですが何とか名古屋市長の名前がはいった終了証をいただけることができました。
指導者の人達、実習をさせていただいた施設の人達、研修にだしていただいた代表、皆様にただ、感謝・感謝です。
この研修が終わり認知症のことが少し理解できてこれから始まる和楽家での生活に少しでも役だてていけたらとおもっています。
ありがとうございました。
あとほかにも研修はありますがとりあえず1つ終了です。よかったです。
とても勉強になった10日間でした。
認知症介護についてここまで勉強したことがなかったので本当にためになった研修でした。
ただ、私自身人前で話すことが苦手で、すこし人みしりするたちなのでみんなの前で発表するとなると心臓バクバク、のどカラカラ、手はブルブル、で、きちんと発表できたのかどうか不安ですが何とか名古屋市長の名前がはいった終了証をいただけることができました。
指導者の人達、実習をさせていただいた施設の人達、研修にだしていただいた代表、皆様にただ、感謝・感謝です。
この研修が終わり認知症のことが少し理解できてこれから始まる和楽家での生活に少しでも役だてていけたらとおもっています。
ありがとうございました。
あとほかにも研修はありますがとりあえず1つ終了です。よかったです。
2011年6月29日水曜日
外観がみれるようになりました。
素敵な外観が見れるようになりました。
夕暮れ時に写真をうつしてしまったのとカメラマンの腕が悪すぎ(私がとりました。)の為見にくくなってしまっていますが実際はこの写真の何倍も素敵な和楽家になっております。(違う建物も窓に写ってしまいました。)内装も着々とすすんでいます。
建物も順調。それに、和楽家で一緒に働いてくれる人が少しずつ決まってきました。とてもうれしいことです。
一歩一歩着実に進んでいく和楽家開設までの道のりはワクワク、ドキドキ、不安も少しの心境です。
今度はもっと和楽家の写真が素敵にとれるようにがんばります。
(内装も写真にとっていきたいです。)
ところで、今日も暑かったですね。
6月で最高気温37度となると8月になるといったい何度になるのか不安になってきてしまうくらいですが、この暑さの中で和楽家をつくってくれている関係者の方たちには本当に頭がさがります。
ありがとうございます。
6月ということで雨で工事が遅くならないかの心配をしていたのに、ここのところの晴天で作業している人が熱中症で倒れないか心配になってきました。
明日からも身体に気をつけて作業してくださいね。
夕暮れ時に写真をうつしてしまったのとカメラマンの腕が悪すぎ(私がとりました。)の為見にくくなってしまっていますが実際はこの写真の何倍も素敵な和楽家になっております。(違う建物も窓に写ってしまいました。)内装も着々とすすんでいます。
建物も順調。それに、和楽家で一緒に働いてくれる人が少しずつ決まってきました。とてもうれしいことです。
一歩一歩着実に進んでいく和楽家開設までの道のりはワクワク、ドキドキ、不安も少しの心境です。
今度はもっと和楽家の写真が素敵にとれるようにがんばります。
(内装も写真にとっていきたいです。)
ところで、今日も暑かったですね。
6月で最高気温37度となると8月になるといったい何度になるのか不安になってきてしまうくらいですが、この暑さの中で和楽家をつくってくれている関係者の方たちには本当に頭がさがります。
ありがとうございます。
6月ということで雨で工事が遅くならないかの心配をしていたのに、ここのところの晴天で作業している人が熱中症で倒れないか心配になってきました。
明日からも身体に気をつけて作業してくださいね。
2011年6月23日木曜日
車がきました。
新しく和楽家に車がきました。
とても素敵な車です。車イスの方でも乗れるようになっています。これに乗って入居者様と買い物や遊びに行くのを今から楽しみにしています。
最近急に暑くなってきました。
和楽家の工事の人達は暑い中の作業大変かとおもいますが
熱中症にはくれぐれも気をつけてガンバッテください。
私はといいますと姉妹法人での実習が昨日でおわりました。
姉妹法人の職員の皆様が協力してくださりとても貴重な実習をすることができました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
それにしても6月とは思えないこの暑さ夏バテ、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
とても素敵な車です。車イスの方でも乗れるようになっています。これに乗って入居者様と買い物や遊びに行くのを今から楽しみにしています。
最近急に暑くなってきました。
和楽家の工事の人達は暑い中の作業大変かとおもいますが
熱中症にはくれぐれも気をつけてガンバッテください。
私はといいますと姉妹法人での実習が昨日でおわりました。
姉妹法人の職員の皆様が協力してくださりとても貴重な実習をすることができました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
それにしても6月とは思えないこの暑さ夏バテ、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
2011年6月20日月曜日
現在の建物
今日の建物の様子を写真にとってきました。
現在の和楽家はこんな感じです。
まだ外の足場がとれてないのではっきりした外観がわかりにくいとはおもいますがとても素敵な感じになっています。
今は梅雨時なのでお天気の都合もありますが来週以降には足場もとれて素敵な外観がお見せできるとおもいます。
今日はINAXのショールームへキッチンとかトイレを見に行ってきました。(和楽家にこれがつくんだなあ)と思うととても嬉しく、着々と完成に近づきつつある和楽家 がとても愛しく感じています。
現在の和楽家はこんな感じです。
まだ外の足場がとれてないのではっきりした外観がわかりにくいとはおもいますがとても素敵な感じになっています。
今は梅雨時なのでお天気の都合もありますが来週以降には足場もとれて素敵な外観がお見せできるとおもいます。
今日はINAXのショールームへキッチンとかトイレを見に行ってきました。(和楽家にこれがつくんだなあ)と思うととても嬉しく、着々と完成に近づきつつある和楽家 がとても愛しく感じています。
2011年6月13日月曜日
今の建物
今日、建設中の和楽家に現場打ち合わせで行ってきました。
外壁もだいぶきれいになり内壁もだいぶきれいになりつつあります。
キッキンまわりのこととかドアの色や床の色等の打ち合わせをしました。
少しずつ出来上がっていく様子をみるのはとてもうれしいことですね。
また来週打ち合わせがありますがその時までにどこまでできているかとても楽しみです。
また、報告します。
今日、自転車で近くをまわってきました。車で走るのとまたちがった感じでわたしはご近所さんがあまり詳しくないので『あ-!こんなところに素敵なお店が・・・』という感じでとても楽しかったです。
『もっともっとご近所さんに詳しくならなければ』と思う今日この頃ですが問題は方向音痴なのでまた同じ道が通れるかですが・・・
今週の私は実習で忙しい一週間になりそうです。ちゃんとできるか少し不安もありますががんばってやっていきたいです。
ちなみに、今日、和楽家の職員さんが一人決定しました。とてもいい子なので長く頑張ってくれることを願ってます。
一緒にがんばろうね!
外壁もだいぶきれいになり内壁もだいぶきれいになりつつあります。
キッキンまわりのこととかドアの色や床の色等の打ち合わせをしました。
少しずつ出来上がっていく様子をみるのはとてもうれしいことですね。
また来週打ち合わせがありますがその時までにどこまでできているかとても楽しみです。
また、報告します。
今日、自転車で近くをまわってきました。車で走るのとまたちがった感じでわたしはご近所さんがあまり詳しくないので『あ-!こんなところに素敵なお店が・・・』という感じでとても楽しかったです。
『もっともっとご近所さんに詳しくならなければ』と思う今日この頃ですが問題は方向音痴なのでまた同じ道が通れるかですが・・・
今週の私は実習で忙しい一週間になりそうです。ちゃんとできるか少し不安もありますががんばってやっていきたいです。
ちなみに、今日、和楽家の職員さんが一人決定しました。とてもいい子なので長く頑張ってくれることを願ってます。
一緒にがんばろうね!
2011年6月10日金曜日
今週の和楽家
今、和楽家は建設途中です。
という事で今、私は和楽家の近所に借りている開設準備室で毎日開設にむけての準備をしています。
今週は主に和楽家を地域の人達に知っていただく活動と私自身がもっと認知症介護の知識を広げるための研修が主でした。
認知症介護の研修はとても勉強になります。認知症になったらなにもわからなくなるのではなく喜怒哀楽はあるということや認知症になってもその人らしく生きる、その人とともに一緒に生きていくことの大切さや笑顔の大切さを改めて教えていただきました。
和楽家ができた時この研修が生かせてスタッフや入居者が笑顔で生活できたら・・・と改めて考えさせられた週でした。
それから、スタッフの募集に応募があった人の面接もしました。人見知り?の私なので大変ですががんばって面接しています。まだまだスタッフは募集中です。明るく元気でチームの一員としてやってくれる人応募まってます。よろしくお願いします。
という事で今、私は和楽家の近所に借りている開設準備室で毎日開設にむけての準備をしています。
今週は主に和楽家を地域の人達に知っていただく活動と私自身がもっと認知症介護の知識を広げるための研修が主でした。
認知症介護の研修はとても勉強になります。認知症になったらなにもわからなくなるのではなく喜怒哀楽はあるということや認知症になってもその人らしく生きる、その人とともに一緒に生きていくことの大切さや笑顔の大切さを改めて教えていただきました。
和楽家ができた時この研修が生かせてスタッフや入居者が笑顔で生活できたら・・・と改めて考えさせられた週でした。
それから、スタッフの募集に応募があった人の面接もしました。人見知り?の私なので大変ですががんばって面接しています。まだまだスタッフは募集中です。明るく元気でチームの一員としてやってくれる人応募まってます。よろしくお願いします。
2011年5月26日木曜日
和楽家(わがや)の命名に込めた思い
グループホームへの入居という選択をされるご家族と入居されるご本人様が、我が家に居るように感じていただける時間と空間を、一緒に作り上げていける”場”でありたいと願い、全力で取り組んで参ります。
住み慣れた土地で、ご家族様の近くで、我が家を感じながら、生の喜びを感じながら生活していただける様、さまざまに工夫を凝らして、共に歩んでいけたらと願っています。
ご家族、お友達、スタッフとの和みを深め、楽しく安らげる、施設ではない「もうひとつの我が家」を目指して、『和楽家(わがや)』と名付けました。
オープンは10月の予定です。ご相談、入居の受付は、随時行っております。
グループホームのこと、介護のこと、どんなことでもお気軽にご相談下さい。電話でも、メールでも、ブログでも、なんでもかまいません。
このブログはチーちゃんがメインで運用させていただきます。よろしくお願いいたします。
住み慣れた土地で、ご家族様の近くで、我が家を感じながら、生の喜びを感じながら生活していただける様、さまざまに工夫を凝らして、共に歩んでいけたらと願っています。
ご家族、お友達、スタッフとの和みを深め、楽しく安らげる、施設ではない「もうひとつの我が家」を目指して、『和楽家(わがや)』と名付けました。
オープンは10月の予定です。ご相談、入居の受付は、随時行っております。
グループホームのこと、介護のこと、どんなことでもお気軽にご相談下さい。電話でも、メールでも、ブログでも、なんでもかまいません。
このブログはチーちゃんがメインで運用させていただきます。よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)