2024年12月24日火曜日

クリスマス会

 今年も一緒に飾りつけしたツリーの前で写真を撮り、毎年お願いしているボランティアの方がサンタの服装でお越し頂き、楽しい歌や手品で楽しませて下さいました。その後は、職員の聖歌隊やサンタさんからのプレゼントにご入居者様は笑顔で応えられました。またクリスマスケーキも美味しそうに
召し上がられました。










2024年11月26日火曜日

干支を作る会

 来年の干支を折り紙で作る会がありました。講師の先生が、事前に準備をして下さったのでスムーズに作ることが出来ました。



2024年11月15日金曜日

リクエスト昼食の日

 2階は「マクドナルド」のハンバーガー、1階は「ほっともっと」のお弁当でした。日頃のメニューとは違った昼食を笑顔で召し上がって頂きました。




2024年10月19日土曜日

和楽家まつり

 5日に予定していた和楽家まつりは、コロナ感染症のため19日に順延されました。2階のフロアーでは、この日のために作成された作品が展示され、順次見学の民舞を楽しまれました。これまで観にくく不評のビニールカーテン設置を取りやめ、演者とご入居者様が近くなり楽しさも倍増でした。またパフパフのお菓子でのティータイムや夕食の握りずしも楽しまれました。






2024年9月24日火曜日

日帰り旅行

 お迎えのマイクロバスで南知多へ出かけられ、新鮮な魚料理を堪能されました。







2024年9月16日月曜日

日比津学区敬老会

 地元学区の敬老会にお招きを頂き小学校に出かけました。本年は、体育館の中はまだ暑さが厳しく、団扇を仰ぎながら学生さん等の公園を楽しまれました。



2024年8月3日土曜日

日比津学区盆踊り大会

 日比津学区主催の盆踊り大会に出かけました。少人数の参加でしたが、ご入居者様が小学校まで歩けることが出来る脚力を維持して頂けると、皆まで参加できるのに残念です。







2024年7月24日水曜日

土用鰻の日

 土用の丑の日に夕食は鰻丼を召し上がって頂きました。精をつけてこの暑い夏を乗り切って頂きたいと願っております。






2024年7月6日土曜日

七夕会

 キーボード奏者ボランティアさんが弾かれる懐かしい歌や季節の歌を皆で歌いました。また、ご家族様も参加され楽しく和やかに行うことが出来ました。




2024年6月5日水曜日

お花見

 花菖蒲を鑑賞すために庄内緑地公園に出かけました。梅雨入りが遅くなったおかげで、天気に恵まれ可憐に咲く花しょうぶを楽しむことが出来ました。花しょうぶを見ながらティータイムをとり、わずかな時間でしたが、日常の生活では味わうことが出来ない雰囲気を楽しまれました。







2024年5月21日火曜日

喫茶ツアー

 午前と午後に分かれてシャンティ―ヒラノへ出かけました。ショーケースに並んだケーキをどれにするか悩まれましたが、ご自分で選んで頂きました。朝食を完食できなかった方もケーキはきれいに食べられました。




2024年5月4日土曜日

菖蒲湯

 菖蒲湯に浸かって頂き、無病息災を祈りました。菖蒲の匂いを嗅いだり、頭に巻き付けたりして、普段とは違った入浴を楽しんでおられました。





2024年5月3日金曜日

子どもの日

 紙で作った兜をかぶり、お互いに「似合ってるね」と話されながら、柏餅を「大好きだわ」「餡子が美味しいね」とおっしゃって召し上がって頂きました。また童心に還り「背比べ」や「鯉のぼり」の歌を元気に歌われ子供の日を祝いました。






2024年4月12日金曜日

歌とお茶を楽しむ会

 久しぶりにご家族様を招待してのアフタヌーンティーの会が開催されました。ボランティアさんの手品に驚き、アコーディオン伴奏で懐かしい歌を歌って楽しまれました。その後はご家族様と一緒のティータイムで和やかなひと時をお過ごしいただきました。







2024年4月4日木曜日

桜を見に散歩

 予想より遅れた桜の開花により、3月下旬を予定していた花見は1週間ほど遅くなり、4月4日に近くの用水端まで歩いて出かけられました「満開ね。一番いい時に来られてうれしい」桜を眺めておられました。








2024年3月2日土曜日

ひな祭り

 ひな祭りを行いました。お雛様の作品作りでは、台紙に桃の花を思い思いに貼られ「にぎやかになったね」と笑顔が見られました。








2024年2月2日金曜日

節分会

 恒例の「甘納豆」を鬼に扮した職員めがけて投げて頂き、無病息災を祈って頂きました。そして夕食には、ご入居者と職員で作った自家製の恵方巻を、今年の恵方の東北東を向いて食べて頂きました。